Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - 7. リッチなユーザー経験 https://japan.cnet.com/article/20090424/5/

https://japan.cnet.com/article/20090424/5/japan.cnet.com

What Is Web 2.0 - O'Reilly Media の2005年の翻訳。GUI開発周りの時代の変化に興味があるので読んだ。

よく見たらユーザー体験ではなくユーザー経験になってて、まだUXという用語が浸透してなかった時期かもしれない。

  • この頃はAjaxを使ったリッチなWeb UIが出始めていた
  • デスクトップからWebアプリケーションへ活発にシフトしていった時期
    • オフィススイートやクリエイター向けのソフトはWebにするのは難しいと言われていたんだけど10年で予想よりWeb化したと思う
  • Flashさんも現役で、RIA売りしている時期だった。FlexOSS化前なので普及してなかったと思う
    • リッチなUIをAjaxで作るかFlashで作るかという技術選択があり、全体をAjax中心に構成するのはかなり大変でFlash安定だったと思う。一部だけAjaxとかはよくあった
  • ブラウザはIE中心でギークFirefoxを使っていた
  • JavaScriptライブラリはAjaxユーティリティにPrototype.jsが使われていてRailsにデフォルトにしばらく入っていた
  • 統合コミュニケーションクライアントについては現在ではテキストチャットとビデオ通話に落ち着いたと思う
    • Skypeはあったがビデオ通話するという用途ではなかったような記憶
  • まとめると世の中のアプリケーションがオンライン化してきたのでWebブラウザでそれを実装する技術も盛んになったり、オンラインになることでリッチなユーザー体験が提供できるよというのが2.0の文脈にあった
    • 今でいうネイティブアプリ+Web APIアーキテクチャでリッチなUXを実現という例もあったと思うしJavaアプレットFlash界隈はそういう路線だと思ったけどWebアプリケーション化したのは何でだったんだろう。Googleの影響?